昨日は朝から、東淀工業高校の子たちが出場する「エコデンレース」へ。車のレースなのですが、限られたバッテリーを有効に活用し、40分間で1周約300メートルのコースを何周できるかを競うもので、高校生たちが、いかに抵抗をなくすか、どれくらいの電力で走るのが最適か、試行錯誤しながら製作・走行します。今、車市場ではハイブリッド自動車等クリーンエネルギー車が注目され、売り上げも伸ばしているそうですが、この大会は21年も前から開催され、当時の高校生たちが省エネカーの製作に取り組んできたそうです。すごいなぁ。
東淀工業には製作の段階からおじゃましていたので、本番を楽しみにしていました。高校生みんな、めちゃくちゃ元気でかわいくて癒されます。

次号で記事にします。
3走目のスタートを見届けたら、急いで三津屋へ。天気もなんとかもった午前11時、三津屋音楽祭もオープニングを迎えておりました。今年はちっとも役立たずの私で、本当にすみませんでした。駆けつけた頃は順調にプログラムが進み、残すは三津屋小学校でのフィナーレ。私は街ごとゴスペルプロジェクトにも参加していたので、4曲ほどですがステージに立てました。楽しかった〜。いつも一緒に活動しているメンバーと本番のステージで隣り合うなんてめったにないし、しかも一緒に歌うなんて初めてで、本当にとても楽しかった。プロジェクトを通して出会った人とも仲良くなれたし、こんな音楽が好きだなぁ。
晩は、打ち上げ兼の串カツ屋でジャズライブ。大阪淀川ライオンズクラブでもお馴染み、N本さんのプロデュースで最高のジャズを聴かせていただきました。
こっそり。やっと麦酒ゴクリ。ああ、幸せ。

最後に、写真班を代わってくれたHい、本当に助かりました。いい写真ばかりでみんなで喜んでいます。ありがとう。